日テレ「笑点」にわん丈さんの真打昇進披露口上
三遊亭わん丈さんの真打昇進披露口上が「笑点」であります。
日本テレビ「笑点」 2024/4/14 日曜夕方5時30分~6時00分 放送
「「笑点」前半は、この春誕生の真打昇進披露口上をお送りします。
・林家つる子
・三遊亭わん丈
・雲龍亭雨花
・山遊亭金太郎
・松林伯知
新真打の門出を祝いに、
「黄色い着物」の師匠もまだ登場しますので、お見逃しなく!」

三遊亭わん丈さんの真打昇進披露口上が「笑点」であります。
日本テレビ「笑点」 2024/4/14 日曜夕方5時30分~6時00分 放送
「「笑点」前半は、この春誕生の真打昇進披露口上をお送りします。
・林家つる子
・三遊亭わん丈
・雲龍亭雨花
・山遊亭金太郎
・松林伯知
新真打の門出を祝いに、
「黄色い着物」の師匠もまだ登場しますので、お見逃しなく!」
2023年11月に「現代カンボジア短編集2」調 邦行訳(北九大S46卒、米英)が、大同生命国際文化基金より出版されました。全国の大学図書館、公立図書館に寄贈されています。北九大図書館にも。
書籍名:「現代カンボジア短編集2」
著者:ヴァンディ・カオン他
翻訳者:岡田知子 編訳、調邦行 訳
抑圧され続けたポル・ポト時代からSNSを使いこなす現代までの人々の暮らしにまつわる小さなエピソードや、ポル・ポト時代を経験していない世代への想いが込められた「カンボジアの今」を身近に感じるエッセイや短編小説集です。
調 邦行(しらべ くにゆき)さんのプロフィール:
インタビュー:2022.11.08 東京外国語大学 「第二の人生、カンボジア」
会社を定年退職した時。第二の人生を通して、何らかの形で人の役に立ちたいと考えていた。本屋で『63歳・東外大3年 老学生の日記』という本に出会う。定年後に学問という道があることに気づき、カンボジア語を学び、カンボジアの役に立ちたい、それが私自身の行動目標になった。
2003 アンコールワットの壮大さに感動
娘が東外大出身で、家にカンボジア語の辞書があった。いつか、この文字を学びたい。漠然とした思いを抱き、定年をきっかけに迷わずカンボジア語の学習を始めた。
2008 東外大科目等履修生としてカンボジア語を勉強。
2009以降 カンボジア語を受講、王立プノンペン大学に短期留学。
カンボジアで2年間日本語学校に勤めながら、子どもたちに空手指導。
2022.9 東外大大学院卒、博士(学術)
2023.11「現代カンボジア短編集2」出版
現在、東京外国語大学特別研究員
三遊亭わん丈さん(北九大文学部人間関係学科H18年卒、滋賀県大津市出身、41才)は、落語協会12年ぶりの抜擢で15人抜きで2024年3月下席より、5月下席まで、東京都内の主要な寄席にて真打昇進披露興行を行います。
日程:わん丈さんの主任公演(主任とは、「トリ」、メインイベンターという意味です)
3月下席(21日から30日)17:00から20:50まで
鈴本演芸場(上野)3月22日、24日、26日、28日、30日
4月上席(1日から10日)16:45から20;30まで
新宿末廣亭 4月2日、4日、6日、8日、10日
4月中席(11日から20日)昼席 11:40から16:30まで
浅草演芸ホール 4月11日、14日、15日、17日、19日
4月下席(21日から30日)昼席 13:00から17:00まで
池袋演芸場 4月21日、23日、25日、27日、29日
5月下席(21日から30日)昼席 13:00から15:45まで
紀尾井小ホール(国立演芸場)5月22日、25日
チケット:当日券 3,500円、前売券 3,000円
販売:
チケットぴあ https:t.pia.jp
各演芸場の窓口(新宿、浅草、池袋のみ)
国立演芸場のチケット:https://www.ntj.jac.go.jp/
紀尾井小ホールの電話: 0570-07-9900
ぴあ情報(わん丈さんの真打直前)
落語わん丈~真打直前~
2024/2/27(火) 渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール (東京都)
一般発売/予定枚数終了
第58回文蔵組落語会~ばばん場出張編~
2024/3/4(月) ばばん場 (東京都)
一般発売/販売期間中
Otemachi One 落語会 春一番!新春三人会
2024/3/16(土) 大手町三井ホール (東京都)
一般発売/販売期間中
三遊亭 わん丈さんのプロフィール
1982 滋賀県大津市生まれ
2002 福岡を中心にボーカリストとして活躍
2006 北九州市立大学文学部人間関係学科卒業(H18文)
2010 東京の寄席で落語を聞き、落語家を志す
2011 三遊亭円丈に入門
2012 「わん丈」として前座となる。
2016 二ツ目に昇進。
以後 「北とぴあ若手落語家競演会」大賞、「公推協杯全国若手落語家選手権」大賞、「今夜も落語づけ」「真夏の話術」「Zabu-1グランプリ」優勝
2022 令和4年度 NHK新人落語大賞
2023 令和4年度彩の国落語大賞受賞
2024年3月下席より、落語協会では12年ぶりとなる抜擢での真打昇進
テレビ出演:笑点特大号(BS日テレ)など。
wikipedia
三遊亭 わん丈チャンネル(youtube)
三遊亭 わん丈さんのFACEBOOK
三遊亭わん丈さんのオフィシャルウェブサイト
三遊亭わん丈が破門寸前に!三遊亭円丈師匠がブチギレ!?バンドマンから噺家になったのはなぜ?
廣末 登さん(H20/院卒)が日本テレビ「世界で一番受けたい授業」(9月23日(土)PM7:56~~8:54)に出演されます。 テーマは「闇バイト」です。ご自宅にお金が山ほど有る方は必見!
プロフィール:
廣末 登(ひろすえ のぼる)は、日本の社会学者、ノンフィクション作家。久留米大学文学部非常勤講師(社会病理学)、龍谷大学犯罪学研究センター嘱託研究員(治療法学)。専攻は犯罪社会学、刑事政策学。
1970年3月27日(53歳)
北九州市立大学法学部
同大学大学院法学研究科法律学専攻修士課程修了
同大学大学院社会システム研究科地域社会専攻博士後期課程修了