掲載・出演

株式会社JEPLAN 会長 岩元美智彦氏(S63経済)

資源が循環する社会づくりを目指し、究極のリサイクル技術を開発し、多くの企業とともに不用品の回収→再生→商品化→販売→回収というリサイクルの統一化に取り組んでいます。その技術と取り組みは世界のナンバーワン、オンリーワンで、2017年には日本経済新聞社の「次代をつくる100人」の第一位に選ばれています。

岩元氏は在学中に見た映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でごみを燃料に走るタイムマシン「デロリアン」を見たこと、卒業後に入社した繊維商社でリサイクルに深くかかわったことから、会社設立後は資源が循環する社会づくりを目指して、究極的ともいえるさまざまなリサイクル技術を開発。回収・流通のエコシステムを構築した。日経ビジネスが選んだ「次代を創る100人 」に ト ッ プ で 選 ば れ た。


プロフィール:
 1964 鹿児島県生まれ。
 1988 北九州市立大学経済学部卒業。
    就職した繊維商社で容器包装リサイクル法の制定を機に
    繊維リサイクルに深く携わる。
 2007 髙尾正樹(東工大)とともに日本環境設計を設立。
    メーカーや小売店など多業種の企業とともにリサイクルの統一化に取り組む。
 2015 アショカ・フェローに選出。
    EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー2015ジャパン
     チャレンジング・スピリット部門大賞受賞。
    Japan Venture Awards 2017中小企業庁長官賞受賞。
著書『「捨てない未来」はこのビジネスから生まれる』(ダイヤモンド社)
  「都市鉱山と言われるケータイ電話のリサイクルを運営し、
  貴重金属を有効的に資源活用しています」


引用:北友会報 2018卒業祝賀号

中田賢一さんがソフトバンクホークスの2025年の投手コーチ(ブルペン補佐)に。

ソフトバンクホークスの2025年コーチングスタッフが公表されました。(2024年12月19日現在)投手コーチ(ブルペン補佐)、中田賢一、背番号:71、42才、投打:右右、出身:八幡高 - 北九州市立大 - 経歴:中日ドラゴンズ (05~13)- ソフトバンク(14~19) - 阪神タイガース(20~21) - ソフトバンク(22~:コーチ)

ソフトバンクホークスのプレスリリース


選手名鑑:中田賢一 (ソフトバンクホークス)

中田賢一さんのプロフィール (wikipedia)


Yahooニュース:上脇教授が斎藤兵庫県知事とPR会社代表を公職選挙法違反で刑事告発。

【速報】郷原信郎弁護士と上脇博之教授が斎藤兵庫県知事とPR会社代表を公職選挙法違反で刑事告発

上脇博之教授は、なんと、元北九大法学部教授。

主なプロフィール(wikipedia);
1958 鹿児島県姶良郡隼人町生まれ、66才。
1977 鹿児島県立加治木高校卒
1984 関西大学法学部卒
1988 神戸大、大学院法学研究科博士前期課程修了
1991 博士後期課程単位取得退学
1994 北九大法学部講師
1995 北九大法学部助教授
2002 北九大学法学部教授
2002~ 「政治資金オンブズマン」代表
2004 神戸学院大、大学院実務法学研究科教授
2015~ 神戸学院大学法学部教授
2023 「政治資金パーティー収入の裏金問題」を告発
   
終わらない告発 自民裏金問題火付け役の上脇博之教授 「あきらめたら議員のおもうつぼ」<デジタル発>(北海道新聞)

政治とカネの問題を追及し続け、自民党派閥の政治資金パーティーの裏金事件では捜査のきっかけをつくった神戸学院大法学部教授の上脇博之さん(66)。その結果、多くの派閥が解散し、6月には改正政治資金規正法が成立した。「金の流れの監視は、政治家の暴走を止める切り札」と強調する上脇さんに裏金事件などについて聞いた。(東京報道 中村公美)

著書:「検証 政治とカネ」 自民党の政治資金パーティー裏金問題の告発の火付け役となった著者が、政治とカネをめぐる問題の本質を解説。さらにこれまでの取り組みを踏まえ、不適切な金の流れを見抜く具体策を示すほか、真の政治改革への道筋を提言する。(岩波新書、990円)

3重障害抱える女性、働くための人知れぬ努力

脳性マヒ、両上肢マヒ、発達障害、統合失調症と対峙しながら、「自分の努力で会社の力になる」と奮闘努力中の筒井華菜子さん(H25 国際関係)が東洋経済の取材を受けました。取材内容は添付通りです。取材記事は、下記のURLです。

東洋経済オンライン(2024/04/13)「3重」障害抱える女性、働くための人知れぬ努力
https://toyokeizaijp.org/articles/-/747364

主なプロフィール:
福岡県久留米市出身、東京都新宿区在住、北九大H25米英卒、麻生外語観光&製菓専門学校エアライン学科卒、職歴:TOTO、門司港、九工大職員、東京オリンピックパラリンピック組織委員会、NCR。現在、東洋製罐。

FACEBOOK: https://www.facebook.com/kanako.tsutsui

自分の努力で会社の力になる(PDF)

中岡洋嗣アイコム社長(S59)(読売新聞、2024.6.4)

アイコム株式会社の代表取締役社長、中岡洋詞氏(北九大S59卒 法学部政治学科、井田ゼミ、テニス部、奈良市在住)が読売新聞(2024.6.4)の「LEADERS、経営者に聞く」に掲載されました。「ワンチーム、ワンプラン、ワンゴール」、全体最適で「100年企業」を目指す。

アイコム株式会社は、総合無線機器メーカー。業務用をはじめ海上用、航空用、アマチュア用など様々な無線機を手掛けています。近年はネットワーク分野にも進出、インターネットや携帯電話のインフラをいかし、広域で使えるIPトランシーバーや周波数が違う無線機の通話を可能にする通信拡張ユニットを開発。それは無線機だけではなく固定電話、スマホ、館内放送などともつながり、新たな<つなぐ>世界を広げています。

特色:無線機専業。アマチュア用無線、陸上業務用、海上用の3分野が柱。北米、欧州が売上の約5割

URL: https://www.icom.co.jp/
売上:371億円(2024.3)
従業員数:1000名
設立:1964
上場:東証プライム 1990
株価:3,090円(2024.6.5)

ちなみに、この掲載を広告費換算すると、読売新聞全国版の配布部数は、9,110万部。5千万円。

日テレ「笑点」にわん丈さんの真打昇進披露口上

三遊亭わん丈さんの真打昇進披露口上が「笑点」であります。

日本テレビ「笑点」 2024/4/14 日曜夕方5時30分~6時00分 放送

「「笑点」前半は、この春誕生の真打昇進披露口上をお送りします。
・林家つる子
・三遊亭わん丈
・雲龍亭雨花
・山遊亭金太郎
・松林伯知
新真打の門出を祝いに、
「黄色い着物」の師匠もまだ登場しますので、お見逃しなく!」

日本テレビ「世界で一番受けたい授業」9月23日(土)PM7:56~

廣末 登さん(H20/院卒)が日本テレビ「世界で一番受けたい授業」(9月23日(土)PM7:56~~8:54)に出演されます。 テーマは「闇バイト」です。ご自宅にお金が山ほど有る方は必見!

プロフィール
廣末 登(ひろすえ のぼる)は、日本の社会学者、ノンフィクション作家。久留米大学文学部非常勤講師(社会病理学)、龍谷大学犯罪学研究センター嘱託研究員(治療法学)。専攻は犯罪社会学、刑事政策学。
1970年3月27日(53歳)
北九州市立大学法学部
同大学大学院法学研究科法律学専攻修士課程修了
同大学大学院社会システム研究科地域社会専攻博士後期課程修了