関東三支部合同 新同窓生歓迎会(七夕パーティ)のご報告

日時:7月5日(土曜日)
時間:12時(受付11時30分)から15時頃まで
場所:店名 PARTY For ETERNITY 銀座店

参加者数:約60名
神奈川支部、千葉支部、関東支部の三支部合同の新同窓生歓迎会を開催しました。
参加者全員で、2分程度で、近況報告、自分の経営する会社の紹介、今ハマっている事などなど、それぞれ、自己紹介をしました。年齢別では、70才以上が50%、50才から60才台が11%(ちと少ない)、40才台が29%(実行委員長の水森彩さん(H12国際関係、サッカー部マネージャ)と、山瀧裕之さん(H21国際関係、軽音 WIND FALLS)のお声がけによって、名簿に記載されていない同窓生の掘り起こしに成功)、20才から30才台が11%とちょっと少ない。しかし新同窓生の中島優月世代が2名参加。ひびきのキャンパスから2名が初参加(ひびきのキャンパスの同窓生を初めてみました。)40才台の存在感が大きく、新たな出会いがありました。12時から15時30分まで、たっぶり、会話に花が咲き、新しい刺激を受けることもできました。楽しい七夕を迎えることができました。ありがとうございます。


集合写真は、参加者総数の5割となりました。会場が狭いのと、開始時間に遅れる方が10名程度いましたので、受付などを予定通り閉鎖できず、さみだれ式のスタートとなりました。乾杯の音頭は、藤本信幸(S41米英ESS)さんに取っていただきました。株式会社PIEEを経営。

ご来賓は、北九州市東京事務所の香月麻記子様(八幡高、西南大)。

昨年に引き続き、北海道から、無類の落語好きの杉山秀之(S38米英ESS)さんが、わん丈さんの参加を聞いて、急遽、参加。紫英会の創設メンバー。元北海道支部長。

鉄板のような人たち。森川純一(S43中)さんも海外出張多いなか、駆けつけてくれました。三京物産の創業者。

画像左の右端の中村英子(S50国文ワンゲル部)さんは、最近、イタリアのコルティーナをトレッキングしてきたとの事。藤吉恵子(S51米英)・昭二(S51経営)夫妻は初参加。

宴もたけなわ。右の画像の右端の毛利忠(H01米英)さんは、福岡市から駆けつけてくれました。株式会社スプラッシュを経営。

右画像の右端の野口必勝(H12経済サッカー部)さんは、前夜、山梨から帰京し、参加。FC琉球OKINAWAの創設者。クラブ発展に尽力。

まだ、結婚していないひとたちがいるようです。

左画像の左端は、三遊亭わん丈さん(H18人間関係)、右端の二人は、池見京子、昌彦夫妻(H17経営情報)、銀座8丁目で「THE SNACK THREEANDGINZA」を2025.6.1に開店。右画像は、中島優月世代とひびきのキャンパスの同窓生。

画像左:司会:山瀧裕之さん(H21国際関係、軽音 WIND FALLS)と水森彩さん(H12国際関係、サッカー部マネージャ)

2025北九大関東三支部合同新同窓生歓迎会のスライドショー(NIKON IMAGE SPACE)を作成しました。お楽しみください。

二次会:銀座8丁目で「THE SNACK THREEANDGINZA

二次会の様子は、スライドショー(NIKON IMAGE SPACE)でお楽しみください。