金沢の風景の美しさは、古来より知られていたが、歌川広重が描いた「金沢八景」は有名。金沢八景の海の潮風を頬に受け 小鳥の声を聴き 美しい紫陽花に目を奪われ happy day!
コース:金沢八景駅→平潟湾沿い→野島公園→旧伊藤博文別荘→松原越しにシーサイドウオーク→八景島シーパラダイス
歩数:15千歩
参加者:12名。集合写真左上段より、阿部昌幸(S39商)多田禅生(S46商)中桐浩司(S60商)広中博美(S46米英)佃武彦(S45商)浜道義章(S42米英)神﨑英昭(S41米英)集合写真左下段より、近藤善昭(S46商)菅野修一(S49商)小池邦彦(S52法律)佃節子(S45米英)稲村忠幸(S44商)(敬称略)
次回:9月25日(水曜日)、防衛大学校(横須賀キャンパス)を予定しています。
二宮町在住の森本先輩のガイドにて、三井家、岩崎家など政財界、150以上の邸宅や別荘が集中する大磯町をハイキング。懇親会は、平塚市駅前。
集合:3月30日(土)10時30分、大磯駅
解散:大磯城山公園前バス停、14時40分頃
歩数:11、500歩
昼食:旧吉田茂邸
参加者数:16名
集合写真左から、神田若義(S46経済),赤井田拓弥(S54米英),森本昌憲(S44米英),白石泰彦(S44経営),小池邦彦(S52法律),神崎英昭(S41米英),稲村忠幸(S44経営),広中博美(S46米英),宮本孝一(S46経済),阿部昌幸(S39商),菅野修一(S49経営),中村英子(S50国文),横田富子(S47米英),古川洋(S42中国),近藤善昭(S46経営),下柳田(S48経済、千葉)
吉田茂と一緒にパチリ。指差す方向がサンフランシスコのようです。
画像1:大磯町郷土資料館、大島桜
画像2:右手前方、真鶴半島、左手前方、伊豆半島。
画像3:澤田美喜記念館、隠れキリシタンが作る石灯籠、下部は土の下に埋められていた。前方、富士山。
~12/2(土)中世の史跡が眠る「曼荼羅堂やぐら群」から「名越切通」「お猿畠の大切岸」をめぐる~
日 時: 12月2日(土) 10:00 JR逗子駅東口集合
参加者数:11名
天候に恵まれ、名越切通・曼荼羅やぐら群・お猿畠の大切岸と、秋の逗子鎌倉のハイキングコース🍁🍂を楽しむ事が出来ました👌👌
ハイライトの曼荼羅堂やぐら群に感動し、鎌倉ラブラヌードルの懇親会も大いに盛り上がり、神奈川支部のシニヤパワーを発揮した一日となりた👏👏👏 参加者の皆さんのご協力に感謝致します🤗🤗
次回は森本さんの案内で、3/30(土)湘南平の桜見〜大磯大隈重信邸・吉田茂邸等を巡るJOY-HIKEです。
多摩川スカイブリッジ(2022.3開通)を渡り、第3ターミナル直結「羽田エアポートガーデン」(2023.1末開業)でランチ。
日 時: 9月30日(土)
集 合: 10:00 京急線 川崎駅 大師線乗り場
コース: 小島新田駅~かわさき多摩川ふれあいロード~スカイブリッジ入口~
スカイブリッジ(675m)~エアーポートガーデン(昼食)
~羽田空港第三ターミナル~(京急線)~川崎駅(川崎浮世絵
ギャラリーで鑑賞)~懇親会(養老乃瀧)~カラオケ
参加者数:18名
万歩計:8千歩程度
神奈川支部は昨年・発足致しました。
6月12日(土)、異国情緒あふれるノスタルジックな香りが漂う港町横浜の経済・情報・観光の中心的なエリアである「みなと未来21」にある横浜・桜木町ワシントンホテルにて、50名を超える参加者のもと第2回神奈川支部総会を開催いたしました。
総会では支部規約改正の提案と会計報告について承認。「紫水サロン」「神奈川ウオーク」「ひまわりの会」についての活動状況と今後の計画などが紹介され全体の質疑応答の後閉会。引き続き景色もすばらしい同ホテルのダイニング/バーペイサイドにて懇親会を開催。今回は本部より山下会長、村山事務局長そして近隣の支部からも関東支部田中支部長、千葉支部平木支部長はじめ7名の参加を頂きました。
学生時代に立ち返り当時の熱き想いや出来事などの思い出話に花を咲かせ、又当日の新たな出会、そして本部、各支部の方々との交流等も含め大いに盛り上がり、校歌、逍遥歌を歌いつつがなく終了した。その後も余韻覚めやらす2次会も居酒屋、カラオケと続き親交を深め次の再会を誓い合いながら散会しました。
第2回神奈川支部総会
実行委員長 河内山拓美(45年経営)