冬の到来を感じさせる空模様でしたが、心あたたまる(アルコールのせいだったのかな?)、楽しいひと時を過ごすことができました。
さらには、横光先輩の三国連太郎の門を叩くところから、NHK「中学生日記」、「特捜最前線」と活躍される全貌を聞くことができて、とても良いトーク&ドリンクになりました。 吉永先輩ありがとうございました。ご一緒できなかったのは、残念でしたが、
余社長のご挨拶があり、紹興酒をサービスでいただきました。
記
「ウォーキング&グルメの会」新企画のご案内
日 時: 令和5年11月11日(土)11時に元町中華街駅6番出口エレベータ前に集合
ウオーキングのコース:
アメリカ山公園→海の見える丘公園(散策)→フランス山公園→山下公園→中華街(桂宮(けいきゅう))でランチ→元町中華街駅で解散(15時頃)
歩数: 5,000歩程度(約1時間)
気象情報会社ウェザーニューズの創業者である石橋博良氏(北九大、S44米英、ESS)の尽力により、退役した「しらせ」を2010年に船橋港に係留し、見学会や体験型イベントを行っている。さらに、サッポロビール工場見学とのコラボ・ツアーが運営されている。2023年12月24日にて工場見学が終了する前に、佃千葉支部長のご努力にて、運良く、8名の見学予約が取れたので、急遽、実施されたイベントです。
サッポロ生ビール黒ラベル「パーフェクト」を試飲しましたが、世界最高のビールの一つであることは間違いない。ちなみに、国内のビールのシェアはアサヒ37%、キリン34%、サントリー16%、サッポロ11% (2018)
南極観測船「しらせ」とサッポロビール工場見学のコラボ・ツアー
南極観測船「しらせ」
https://shirase.info/
石橋博良氏のプロフィール
https://ja.wikipedia.org/wiki/石橋博良
奥様の石橋忍子さん(北九大、S44米英、ESS)は、千葉支部会員でご健在です。
多摩川スカイブリッジ(2022.3開通)を渡り、第3ターミナル直結「羽田エアポートガーデン」(2023.1末開業)でランチ。
日 時: 9月30日(土)
集 合: 10:00 京急線 川崎駅 大師線乗り場
コース: 小島新田駅~かわさき多摩川ふれあいロード~スカイブリッジ入口~
スカイブリッジ(675m)~エアーポートガーデン(昼食)
~羽田空港第三ターミナル~(京急線)~川崎駅(川崎浮世絵
ギャラリーで鑑賞)~懇親会(養老乃瀧)~カラオケ
参加者数:18名
万歩計:8千歩程度
開催日:令和5年9月28日(木)
場所:キャスコ花葉GC
参加者:8名
ベストネットは武器の飛距離が乱れず武藤さんの71で久々の優勝に輝いた。準優勝は、ベストグロス87の実力県代表レベルの佃さんとなった。伸びしろが大きい方が2名、初参加
日時:9月20日(第三水曜日)、18時より、19時30分程度
場所:イル バロッコ 有楽町店の2F。
白石先輩の快気祝いということで、岩岡さん、小形さんが元気なお顔を見たいと、駆けつけてくれました。2ヶ月に渡る闘病生活でしたが、現在は、ご覧のようにすこぶる元気で、話が弾みました。落合先輩からは、57才の時に、大腸がんを克服し、97%塞がっていた冠動脈瘤のカテーテル手術の話が飛び出し、驚きの連続でした。また、中尾さんからは、同期の失踪者の消息を求めた悪戦苦闘話を初めとして、いろいろな経験を聞くことができました。来月は三水会を新宿で行う予定です。
神奈川支部は昨年・発足致しました。
6月12日(土)、異国情緒あふれるノスタルジックな香りが漂う港町横浜の経済・情報・観光の中心的なエリアである「みなと未来21」にある横浜・桜木町ワシントンホテルにて、50名を超える参加者のもと第2回神奈川支部総会を開催いたしました。
総会では支部規約改正の提案と会計報告について承認。「紫水サロン」「神奈川ウオーク」「ひまわりの会」についての活動状況と今後の計画などが紹介され全体の質疑応答の後閉会。引き続き景色もすばらしい同ホテルのダイニング/バーペイサイドにて懇親会を開催。今回は本部より山下会長、村山事務局長そして近隣の支部からも関東支部田中支部長、千葉支部平木支部長はじめ7名の参加を頂きました。
学生時代に立ち返り当時の熱き想いや出来事などの思い出話に花を咲かせ、又当日の新たな出会、そして本部、各支部の方々との交流等も含め大いに盛り上がり、校歌、逍遥歌を歌いつつがなく終了した。その後も余韻覚めやらす2次会も居酒屋、カラオケと続き親交を深め次の再会を誓い合いながら散会しました。
第2回神奈川支部総会
実行委員長 河内山拓美(45年経営)